
営業技術部
単超勛 (2022年1月入社)
入社前は、どんな仕事をしていましたか? | 日本国内の商社で日本の生活雑貨などの製品を中国に輸出する海外営業をしていました。 |
---|---|
筑波精工を選んだ理由は? | 世界で成長し続ける半導体産業に興味があり、自分の母国語である中国語を生かしてチャレンジしてみたいと思いました。 また、休日が多くライフワークバランスを確保できるところで選びました。 |
筑波精工の魅力は? | 国際特許を持っていて、国内だけでなく海外も市場としているところに非常に魅力を感じました。 |
担当業務は何ですか? | 営業です。主に中国企業とやり取りをメールやチャットなどを使って営業しています。 |
担当業務の魅力・やりがい・達成感を感じるところは何ですか? | お客様の話をよく聞き、お客様の要望を理解し、最適な静電チャックを提供して課題解決の助けとなり、お客様に喜ばれることです。 |
担当業務で苦労したり大変なところ、普段から心がけていることは何ですか? | 半導体業界は、文系出身の私にとって未知の世界です。
普通の生活では、聞いたこともない専門用語が飛び交い、応対するお客様も技術者がメインとなっております。 そのためお客様の要望に上手に回答することができないことがあります。 そんな時には、上司と相談してお客様の要望を事細かに説明議論し、お客様にとっての最適な製品が何かを見つけ提供します。 |
仕事をする上での信条や大切にしている事は何ですか? | 相手の国の習慣、文化、考え方を尊重するということを大切にしています。異なるからこそより相手を理解しようと思いますし、相手を思いやることでスムーズに仕事ができる思います。 |
職場の雰囲気や社風を教えてください。 | 少人数の会社なので、全員とコミュニケーションを取りたいときにすぐに取れます。 わからない点があれば、皆が親切に細かいところまで教えてもらえる環境です。 |
今後の心意気! | 日中の架け橋になって日中半導体に貢献したいです! |

技術部
野澤雅美 (2019年3月入社)
入社前は、どんな仕事をしていましたか? | 産業用設備の設計をしていました。具体的には食品包装用自動機や自動車部品及び家電等の製造、組立、搬送ライン等です。 |
---|---|
筑波精工を選んだ理由は? | 地元で仕事を探していて、筑波精工の技術設計の求人を見つけました。分野は違うのですが同じ設計であれば何とかなるかなと、面接というよりは大丈夫か聞きに行って応募したのがきっかけです。 |
筑波精工の魅力は? | 有給休暇を取得し易いところです。子育て中の主婦としては、仕事と育児の両立が出来て非常に働きやすいです。子どもの学校行事には100%参加出来ています。仕事とのバランスを取り、趣味の為に休暇を取ってプライベートを充実させている人達もいます。 |
担当業務は何ですか? | 設計です。製品、社内製造設備、治具等を設計しています。 |
担当業務の魅力・やりがい・達成感を感じるところは何ですか? | 自分ひとりでは難しい課題があったときにも、ミーティングなどで先輩社員に相談して解決し、製品に昇華できたときには喜びもひとしおです。 |
担当業務で苦労したり大変なところ、普段から心がけていることは何ですか? | ユニークな案件が多く、その都度試行錯誤しながらアイデアを捻りだしています。(笑) 心がけていることは、どんな時でも最善の結果を出そうと思い取り組んでいます。 |
仕事をする上での信条や大切にしている事は何ですか? | 一言でいえば”ベストを尽くす”ということです。 やれることを全てやりきってこそ自分の考えを主張できると思っています。 |
職場の雰囲気や社風を教えてください。 | 仕事中は、皆さん比較的静かで黙々と業務に取り組んでいますが、休憩時間は他部署の人たちも一緒に楽しくコミュニケーションを取り、和気あいあいとしています。 |
今後の心意気! | 会社の技術を生かした、これからの時代に活躍できる製品開発へ貢献したいと思います! |

生産技術部
井口由加里 (2015年8月入社)
入社前は、どんな仕事をしていましたか? | 入社する前は、ハードディスクドライブを製造する工場で製造や検査などをしていました。 |
---|---|
筑波精工を選んだ理由は? | 製造職での募集を見つけ、これまでの経験を活かせる仕事ではないかと思い応募しました。 実際に目視でチェックする作業をずっとしていたので慣れていた分、仕事に早く慣れることができました。 |
筑波精工の魅力は? | お客様のニーズに合わせて、新しい製品開発に挑戦していくところです。 |
担当業務は何ですか? | 静電チャックの製造です。組み立て業務を二人で行い、検査などは一人で行います。 |
担当業務の魅力・やりがい・達成感を感じるところは何ですか? | 非常に繊細な作業が求められるのですが、私はそういった細かい作業がどちらかというと得意でしたので仕事に没頭できます。 タイトなスケジュールの中で完成できたときには嬉しく思い、達成感を感じることができるのですが、すぐに次の製品に取り掛かるので浸りきれません。(笑) |
担当業務で苦労したり大変なところ、普段から心がけていることは何ですか? | 繊細な作業で一つ作るにも時間がかかるのですが、最後の最後で失敗すると凹みます。 ちょっとしたイレギュラーが失敗につながるため慎重に取り扱うことを心掛けています。 製品によっては非常に重いのですが、そういったときは優しい男性社員にお願いすると手伝ってくれるので安心です。 |
仕事をする上での信条や大切にしている事は何ですか? | コミュニケーションを大切にしています。同時に複数の製品を製造しているので、常に連携を意識し、報連相を徹底することでムリムダムラがなくなり、生産性の向上に繋がると思います。 |
職場の雰囲気や社風を教えてください。 | あまり上下関係なくフラットに会話できる職場です。 仕事では、出来ないと思ってもまずやってみよう! というチャレンジすることが求められます。 自分では出来ないかなと思っても、実際にやってみると悪戦苦闘しながらも出来てしまったり。そうした中でノウハウが積み重なっていくことが自信につながっていきますね。 |
今後の心意気! | 今後増員していく中で新入社員の教育をして会社の発展に貢献したいと思います! |